ユトリロ展 生誕130年
● モーリス・ユトリロ ( Maurice Utrillo , 1883年 12月26日 - 1955年 11月5日 )は、 近代 の フランス の 画家 。生活環境に恵まれなかったにもかかわらず、飲酒治療の一環として行っていた描画が評価され、今日に至る。母親である シュザンヌ・ヴァラドン もまた画家であったが、彼らはそれぞれ違った方法で 自分たちの絵画のあり方を確立している。(WIKI) ●ユトリロのことは、知っているようでほとんど知りませんでした。 「狂ってなんかいない。ただの酔っ払いだ!」 本人の言葉にあるように、ひどいアルコール依存症であったこと。 また、サティは母親ヴァラドンの一恋人であったことなども 知りませんでした。 たくさんの、作品も見ているようで何も見ていませんでした。 (今回70点ほどの作品展示があります。) モンマルトルの画家と称されていたこと。 ラパン・アジルに多数のヴァージョンがあること、 サクレ・クールなど教会の画家とも言われていたこと。 私には、風景画の中でも 人物描写がとくに魅力的に思えました。 トルシー=アン=ヴァロワの教会 1912 ラパン・アジル、モンマルトル サン=ヴァン通り 1912 コルト通り 1955 市役所通りのカジノ 1922 サン=ドゥニの酒造所 モンマルトル 1932 ムーラン・ド・ラ・ギャレット 1934 ●そして、数十年前にいったモンマルトルの情景を思い出しました。 テルトル広場で買った小さな絵は、 いまでも大切にしています。 ギャラリーの女主人がジャパニーズ・ジャパニーズ と叫んでいました。 日本人の作家だと言っていたのです。 (いまでは、有名になられました!) BIN KASHIWA 1965 年 にリリースされフランス国内で人気を博した シャルル・アズナブール の『ラ・ボエーム(La bohème)』という曲は、彼の若い頃のモンマルトルでの思い出を歌ったものである。彼の親もモンマルトルに流れてきたアルメニア人であったが、彼はこの曲を、モンマルトルがボヘミアンたちの根城だった最後の日々への別れの歌であると述べている。(WIKI) アズナブールの投げるハンカチはよかった