投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

Totem:cirque de soleil

イメージ
●ひさしぶりのシルクドソレイユです。 今回のテーマはトーテムです。 異空間の中で展開されるストーリーは、 まるで不思議な旅に出かけるようです。

芹沢銈介のいろは:金子量重コレクション

イメージ
   芹沢銈介(1895-1984)は日本を代表する染色家であり、その評価は国内にとどまらず、生前、大成功を収めたパリ展をはじめ、アメリカ、イギリス、ロシアなどでも個展が開催されています。1956年、重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定にあたって「型絵染」という概念を引き出した作風は、堅固な型と確かな構図に特徴があり、華やかな色、楽しい配色、晴れやかでありながら底に深さと静けさを見る…実はこれらは芹沢が紅型について語った言葉でしたが、ここに描述された様相はそのまま芹沢の作品に重なるようです。おそらくそれは染色の道を選ばせ、生涯憧れ続けた世界観を、芹沢が自らの仕事のなかで追求し、実証していったからではないでしょうか。 本展は2015年に金子量重氏からご寄贈いただいた芹沢作品167件430点を核として構成いたします。アジア民族造形研究の先達である金子氏の選択眼、そして芹沢との深い信頼関係が築き上げたこの貴重なコレクションは、屏風やのれん、型染本、カレンダー、装幀からスケッチ、下絵、本の割り付けイメージまで多種多彩です。(HP) ●金子コレクションは、 過去に出会ったことのない 芹沢作品の集合体でした。 東京国立近代美術館工芸館 旧近衛師団司令部庁舎 2F  展示会場 筍文茶地麻部屋着 1958 天の字  1963 洋書 1969 大皿模様手控 1976 かるた絵 染絵  寂光院 ● 芹沢銈介のいろは:金子量重著  より一部引用 横浜はいつもモダーンだね!と 中華街、元町、山手、三渓園へ 明治時代創業の喜久屋洋菓子店で コーヒーに洋菓子を満喫。 一番古いウチキパン屋で、 ご家族へのお土産を用意。 ●私が今でも元町で立ち寄る二つのお店です。 横浜がお好きだったようですね!

カラヴァッジョ展

イメージ
● カラヴァッジョについての予備知識はありませんでした。 初めて明暗技法の源流であることを知りました。 その作品は光のドラマと呼ばれる如く、 芝居のワン・シーンを切り取ったような 印象でした。 また、絵のサイズが想定を超えた大きさで驚きました。 ●ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610 年)は、西洋美術史上最も偉大な巨匠の1人であり、イタリアが誇る天才画家です。彼の劇的な明暗法によって浮かび出る人物表現とその写実性は、バロックという新時代の美術を開花させる原動力となりました。とりわけ17世紀前半、彼の画法はイタリアのみならずヨーロッパ中の画家たちによって継承され、カラヴァジズムという一大芸術運動に発展し、ラ・トゥールやレンブラントを含む数多くの画家たちに大きな影響を与えました。 本展は、イタリアの代表的な美術館が所蔵するカラヴァッジョの名品と、その影響を受けたカラヴァジズムの作品約50点、その他関連伝記資料などにより構成し、カラヴァッジョの劇的な人生と作品、そして彼の芸術が美術史に与えた影響を紹介します。(HP) 存命中のカラヴァッジョはその素行から悪名高く、その作品から評価の高い人物だったが、その名前と作品はカラヴァッジョの死後まもなく忘れ去られてしまった。しかし20世紀になってからカラヴァッジョが西洋絵画に果たした大きな役割が再評価されることになる。それまでのマニエリスムを打ち壊し、後にバロック絵画として確立する新しい美術様式に与えた影響は非常に大きなものだった。 ルーベンス 、 ホセ・デ・リベーラ 、 ベルニーニ そして レンブラント らバロック美術の巨匠の作品は、直接的、間接的にカラヴァッジョの影響が見受けらる。カラヴァッジョの次世代の画家で、その影響を強く受けた作品を描いた画家たちのことを「カラヴァジェスティ」あるいはカラヴァッジョが使用した明暗技法から「 テネブリスト 」と呼ぶこともある。現代フランスの詩人 ポール・ヴァレリー の秘書をつとめたアンドレ・ベルネ=ジョフロワはカラヴァッジョのことを「いうまでもなくカラヴァッジョの作品から近現代絵画は始まった」と評価している 。(ウィキ部分) エマオの晩餐 1606 法悦のマグダラのマリア1606 ナルキ

Peter Erskine:Dr.Um

イメージ
ジャズ/フュージョン界の人気トップ・ドラマー 新作『DR.UM』を携え気鋭メンバーと共に繰り広げる白熱のセッション “ウェザー・リポートの2016年版”をコンセプトにしたニュー・アルバム『DR.UM(ドクター・アム)』を、2016年2月に国内リリース。600点以上のレコーディングやサウンドトラックに携わってきたスーパー・ドラマー、ピーター・アースキンが最新作の音楽世界を日本のファンに初披露する。4歳でドラムを始め、メイナード・ファーガソン・オーケストラ在籍後、’78年から’81年にかけて伝説のグループ“ウェザー・リポート”でジャコ・パストリアスと鉄壁のリズム・セクションを構成。その後もステップス・アヘッド、スティーリー・ダン、自身のユニット等で精力的な活動を続けてきた。アースキンみずから“ジャコ以来の才人ベーシスト”と称賛するヤネク・グウィズダーラら、新作のコア・メンバーとのステージはジャズ・フュージョンの未来を高らかに告げる必見必聴の内容になるだろう。 PETER ERSKINE “DR. UM” featuring JOHN BEASLEY, JANEK GWIZDALA & BOB SHEPPARD ピーター・アースキン “DR. UM” フィーチャリング・ ジョン・ビーズリー、ヤネク・グウィズダーラ & ボブ・シェパード ●3人組でCotton Clubに出かけました。 初めて聞くジャズ・フュージョンです。 私には、ヤネク・グイザダーラのSoloが沁みました。 「この人有名?」 「超有名!」 納得いたしました! ●アースキンみずからジャコ・パストリアス以来の才人ベーシストと 称賛するヤネク・グイザダーラ(パンフ)と書いてありました。 ・・・・・・・・・・・・