投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

上田智子&五味田恵理子:ピアノデュオリサイタル

イメージ
🔵 2台ピアノで描く色とりどりの世界 構成作曲家 ドビッシー・プーランク・ラフマニノフ ボロディン・ビゼー・ラヴェル イーゴリ公・カルメン幻想曲 とてもエネルギッシュな演奏でした。 スタンウェイ・D274 🔵 少し重い部分があったのでアンコールはラヴェルの 「死せる王女のためのパヴァーヌ」 ですというお話がありました。 🟠 ラ・ヴァルス(2台ピアノ編) アンコールへとつづくラヴェルは気持ちが安らぎました。 とても素敵でした! 🟠 会場はあたたかな雰囲気に包まれていました。 これからのお二人に広がる未来に期待します。 🔵余談 1953年に行われたスイス・ロマンド・ラジオ放送のインタビューで、プーランクは自己の来歴や音楽観について語っている。その中で、若い頃に影響を受けた作曲家として、 シャブリエ 、 サティ 、 ラヴェル 、 ストラヴィンスキー の4人を、音楽家のベスト5(無人島に持っていきたい音楽)として、 モーツァルト 、 シューベルト 、 ショパン 、 ドビュッシー 、ストラヴィンスキーを、生理的に受け付けない作曲家として フォーレ 、 ルーセル の名を挙げている 。(WIKI) 🔵 いろいろな作曲家がいます。 ちなみに私は、フォーレが 大好きです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二つの頂:宋磁と清朝官窯

イメージ
 🔵 岡本から移転した 静 嘉堂文庫美術館 丸の内に初めて伺いました。 🔵 渋さと絢爛さの饗宴です。 8000年を超える悠久の歴史をもち、陶芸技術の粋を 極めた中国陶磁。その歴史上、二つの頂点といえる のが、宋代(960~1279)の陶磁器と清朝(1616 ~1912)の官窯磁器です。 商工業や各種技術が発達した宋代の中国では、各地 で青磁や白磁、黒釉など多種多様で洗練された陶磁 器が生み出されました。それらは後世「宋磁」と称 えられ、「古典」として現代にまで影響を与え続け ています。 また最後の王朝・清朝では、磁器の都・景徳鎮に宮 廷用の陶磁器を焼造する政府直営の工房=官窯が設 置され、最高の技術と材料をもって皇帝のためのや きものが作られました。 清朝最盛期、康煕・雍正・乾隆の三代(1662~ 1795)の皇帝たちは、陶磁器への関心が高く、官窯 に督陶官が派遣され、技術・意匠の両面で究極とも いうべき作品が次々と生み出されました。 静嘉堂所蔵の清朝官窯磁器には、岩﨑彌之助(三菱 第2代社長、1851~1908)が明治20年代という早 い段階で蒐集した作品が含まれています。また20世 紀初頭には彌之助の嗣子・小彌太(三菱第4代社長、 1879~1945)により、日本伝世の宋磁の優品に加 え、新出の宋磁や清朝官窯の名品が蒐集され、世界 有数の質を誇る中国陶磁コレクションが形成されま した。 本展では、南宋官窯をはじめとする静嘉堂の宋磁の 名品と、清朝官窯磁器から青花・五彩・粉彩・単色 釉の優品を精選し展示します。(HP) 竜と鳳 ぐるっと見る! 重要美術品 青花臙脂紅龍鳳文瓶 一対 「大清乾隆年製」銘 景徳鎮官窯 清時代・乾隆年間(1736~95) 緑釉鉢 :大清乾隆年製 景徳鎮官窯 🟠 私が最も惹かれた作品。 またどうぞ と帰り際に伝えられましたので たぶん次回も伺います! 言い訳:ブログに打ち込む ネーミング・タイトルの漢字が パソコン辞書に見当たりません。 🔵 曜変天目 「稲葉天目」 建窯 南宋時代

mirage:カミュの手帳−3

イメージ
🔵 長い時間が経過しました。 発行:1962 発行:1965  発行:1992  訳者のまえがき アルベール・カミュは1935年から1960年に死ぬまで、 大学ノートに「日記」をつけていた。 その量は大学ノート九冊に及ぶが、 すでに第一ノートから第三ノートまでは 「手帳」第一巻(邦訳 「太陽の讃歌」)、 第四ノートから第六ノートまでは 「手帳」第二巻(邦訳 「反抗の論理」) として、新潮社から翻訳上梓されている。 その後25年の間をおいて1989年に 第七ノートから第九ノートまでが 「手帳」第三巻」として ガリマール社から刊行された。 本書の翻訳は最初は未訳分の 第三巻のみを対象とするはずであったが、 すでに第一、第二巻が絶版に なっていることもあり、 ここに全三巻を新たに翻訳 することになった。 🔵 「手帳」第三巻の発行をずっと待っていました。 今回「カミュの手帳」全 を古書で購入し、訳者の前書きを読み、 長年の疑問が氷解しました。 日本では第三巻の 単独出版自体が幻想で、 存在しなかったのです。 ・・・・・・・・・・ 初公開:  2010年 監督:  ローラン・ジャウィ 音楽:  フランソワ・スタール 1930年代のアルジェにて、殺人の罪で裁判にかけられた男性。友人と騒ぎに巻き込まれ、偶然持っていたピストルでアラブ人を殺した彼は、殺害の理由について太陽が眩しかったからという謎の発言をする。 公開日:  1968年9月21日 ( 日本 ) 監督:  ルキノ・ヴィスコンティ 『異邦人』などで知られるノーベル文学賞作家アルベール・カミュの短編を「イースタン・プロミス」のヴィゴ・モーテンセン主演で映画化した感動ドラマ。アルジェリアの独立戦争を背景に、殺人の容疑をかけられたアラブ人と、その護送を命じられた元軍人の教師が、危険な道中を共にする中で次第に固い絆で結ばれていく姿を描く。 公開日:  2015年1月14日 ( フランス ) 監督:  ダヴィド・オールホッフェン 「涙するまで生きる」 追放と王国 客より 『異邦人』などで知られるノーベル文学賞作家アルベール・カミュの自伝的遺作を「家の鍵」のジャンニ・アメリオ監督が映画化。フランスで作家として成功した主人公が、フランスからの独立運動に揺れる祖国アルジェリアに帰郷し、母と過ごす日々の中で少年時代を振り返りながら、アル

Afternoon Tea: 2023・11・06

イメージ
🟠 カナダから来日した、親戚のDaleおばさん(94歳)と 親しい知り合いのピアニスト(24歳) Jaeden izik-dzurko  (Canada) と一緒に帝国ホテルで アフタヌーンティーです。 11月03日横浜コンサートの演奏曲で 何が好きですか?と聞かれましたので 私は Ravel:Miroirs (鏡)が好きだと答えました。 (これは事前に予想していた想定質問です) 1973:録音 🟠 Vlado Perlemuter Ravel:名手の記憶がよみがえりました。 ネット検索すると廃盤レア入手困難CD のようなので、プレゼントしました。 PerlemuterはRavelの愛弟子ですねと Jaedenはもちろんよく理解していました。 (私にはPerlemuterの発音が上手くできません。) CANADIANA  SUITE @1965 Oscar Peterson:piano Ray Brown:bass Ed Thigpen:drums クラッシック・ピアニストに Jazzはどうかなと思い この画面を見せますと Oscar Peterson と素早い反応でした。 カナダを連想させる名組曲であり Encore musicに加えたらどうですか? と話しました。 🟠 Jaedenは いつかまた日本に戻ってきたいとの 言葉をのこし 夕方、羽田から次のコンサート会場である スペインに向けて旅立って行きました。 12月20日過ぎまでコンサートの連続で 故郷のSalmon Armには クリスマスまで帰れないそうです。 ・・・・・・・・・・・・ 昔々、Salmon Armの Daleおばさんのレイクサイドの家に 泊めてもらったことがあります。 雑木林を抜けて 前面に大きく広がる Shuswap Lake は感動的でした! なつかしい思い出です。 DEAR OLD SALMON ARM ・・・・・・・・・・・・ 帝国ホテル 🟠 帰宅後YouTubeで見たのは、 12歳の時に Canadiana Suite 2.Laurentide Waltz を弾く Jaedenの姿でした。 Amazing! Jaeden Izik-Dzurko https://www.jaedenizikdzurko.com Jaeden Izik-Dzurko | Piano Jaeden