mirage:カミュの手帳−3
🔵 長い時間が経過しました。 発行:1962 発行:1965 発行:1992 訳者のまえがき アルベール・カミュは1935年から1960年に死ぬまで、 大学ノートに「日記」をつけていた。 その量は大学ノート九冊に及ぶが、 すでに第一ノートから第三ノートまでは 「手帳」第一巻(邦訳 「太陽の讃歌」)、 第四ノートから第六ノートまでは 「手帳」第二巻(邦訳 「反抗の論理」) として、新潮社から翻訳上梓されている。 その後25年の間をおいて1989年に 第七ノートから第九ノートまでが 「手帳」第三巻」として ガリマール社から刊行された。 本書の翻訳は最初は未訳分の 第三巻のみを対象とするはずであったが、 すでに第一、第二巻が絶版に なっていることもあり、 ここに全三巻を新たに翻訳 することになった。 🔵 「手帳」第三巻の発行をずっと待っていました。 今回「カミュの手帳」全 を古書で購入し、訳者の前書きを読み、 長年の疑問が氷解しました。 日本では第三巻の 単独出版自体が幻想で、 存在しなかったのです。 ・・・・・・・・・・ 初公開: 2010年 監督: ローラン・ジャウィ 音楽: フランソワ・スタール 1930年代のアルジェにて、殺人の罪で裁判にかけられた男性。友人と騒ぎに巻き込まれ、偶然持っていたピストルでアラブ人を殺した彼は、殺害の理由について太陽が眩しかったからという謎の発言をする。 公開日: 1968年9月21日 ( 日本 ) 監督: ルキノ・ヴィスコンティ 『異邦人』などで知られるノーベル文学賞作家アルベール・カミュの短編を「イースタン・プロミス」のヴィゴ・モーテンセン主演で映画化した感動ドラマ。アルジェリアの独立戦争を背景に、殺人の容疑をかけられたアラブ人と、その護送を命じられた元軍人の教師が、危険な道中を共にする中で次第に固い絆で結ばれていく姿を描く。 公開日: 2015年1月14日 ( フランス ) 監督: ダヴィド・オールホッフェン 「涙するまで生きる」 追放と王国 客より 『異邦人』などで知られるノーベル文学賞作家アルベール・カミュの自伝的遺作を「家の鍵」のジャンニ・アメリオ監督が映画化。フランスで作家として成功した主人公が、フランスからの独立運動に揺れる祖国アル...